環境省は、2050年のカーボンニュートラル実現のために、100箇所で脱炭素先行地域を選定することを決めました。そして、それらの地域での脱炭素施策実現のために補助率の高い補助金を与え、それらの地域を拠点として、ドミノ式に脱…
カテゴリー: ゼロカーボンシティ
大きな時代の変わり目
宇宙人が攻めてきたら、地球人は1つになれる。(争いはやめる)そんなSFチックな話が、気候危機という世界的な課題の到来で、現実になろうとしている。しかし、国レベルでは、まだまだ現実的ではない。しかし、市民レベルでは、大きな…
気候変動イニシアチブの代表の講義
月曜火曜と、滋賀県大津市の国際文化研修所(JIAM)の研修に参加してまいりました。令和3年度世界情勢からわがまちの未来をつくる〜トップマネージャーの方のために〜と題された研修は、各界の第一人者の方が講師となり、テーマにつ…
2つのDと1つのG
現在、SDGsが、世界的に社会経済、そしてもちろん政治の分野でも中心的な課題になると言われています。2030年まで17の目標を定め、各分野で持続可能な誰ひとり取り残さない社会の実現をめざします。 SDGsについて、お名前…
意外な場所での地球温暖化の影響
昨日までの3日間で、6月議会の一般質問が終わり、本日は、各常任委員会が開催されました。 内容は、6月議会に執行部から提案された議案と補正予算案についての審議と採決。さらに、先の常任委員会からこれまでに新たに報告すべき案件…
気候変動イニシアチブとゼロカーボン市区町村協議会
今日は、令和3年度6月定例月議会の一般質問2日目。最終登壇者として、質問しました。その中で、カーボンニュートラルとガス・発電事業民営化について、という項目で質問しました。 質問の大枠について説明します。政府が2050年ま…
「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」の全国統一アクション
明日から、G7(主要7カ国)首脳会議がイギリス南西部のコーンウォールにて開催されます。民主主義を標榜する国々で構成された会議なので、覇権主義的な動きをみせる中国に対しての懸念が表明されるであろうことが既に報道されています…
金沢市地球温暖化対策実行計画
国も2050年度、CO2排出量実質ゼロであるカーボンフリー宣言をしましたが、金沢市は、国に先駆けて、その宣言を行いました。また、それ以前にも温暖化対策の計画を策定し、実行してきました。 けれど、この度のカーボンフリー宣言…
ゼロカーボンシティ推進室
本日、今年度の第1回目となる経済環境常任委員会が開催されました。正副委員長の互選等があった委員会は3月定例月議会で開催されましたが、まともな審議は本日が初日でした。今年度の各局の当初予算も示され、いよいよ動き出しました!…