昨日から、滋賀県唐崎市の国際文化研究所(JIAM)で開催されている令和3年度市町村議員研修「人口減少社会における議会の役割」に参加しています。参加議員は全国から49人。 昨日は、同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究…
カテゴリー: 高齢者社会
デジタル時代の行政スタイル
令和3年度 市町村議会議員特別セミナーの2日目は「人口減少社会における地方自治体の役割」というタイトルで 明治大学の加藤久和明教授による講義と 「Society5.0時代の到来と行政のデジタル化」というタイトルで、越塚 …
滋賀県の施策〜交通税、死生懇話会、短期居住
今日、明日と滋賀県大津市の国際文化研修所(JIAM)の研修に参加しております。令和3年度 市町村議会議員特別セミナーというタイトルで、4人の講師から各テーマでお話を拝聴します。 本日第1講義は、滋賀県知事三日月大造知…
デジタル化の課題
昨日は、端末学習のリモート授業に向けた通信環境の公平性の課題について書かせていただきました。この間、6月議会の質問後から、市民の方から更にいくつかの懸念をいただきました。 真っ先に頂いたのは、目の健康について。電子機器の…
高齢者に対するデジタル戦略について
先の6月議会で高齢者に対するデジタル戦略について質問しました。 細かくは、今議会の補正予算で示された町会役員を対象にした専用アプリの利用講習会について。 そして、デジタル活用支援員について。最後に、今後の方向性について、…
高齢者の孤立防止ICT活用を政府が閣議決定
昨日、政府は、新型コロナウイルス感染拡大で高齢者の近所付き合いや仕事が減っていることを指摘し、高齢者が地域から孤立しないように情報通信技術(ICT)の活用を支援し、オンラインでの交流やテレワークの実施を促すことを必要だと…