本日、石川県教育会館にて、‘ストップごみ有料化!市民の声’が主催する家庭ごみ有料化市民説明会が開催された。リサイクル推進課の職員さん3名がまず会場入りし、パワーポイントで有料化の手続きについて説明が行われた。そして、市長…
カテゴリー: もりおピニオン
鯖江市の空き家対策プロジェクトについて
昨日、福井若手議員の会が主催された「鯖江市の空き家利活用について」の勉強会に、いしかわ若手議員の会員として参加。和歌山から参加された若手議員とともに、勉強させて戴いた。 冒頭、中村修一鯖江副市長がご挨拶された。鯖江市は全…
金沢で移動スーパー
本日、10月4日から、生鮮食品などの移動販売車「とくし丸」の金沢市内での運行が北国新聞に掲載された。長町、東山、みどり団地など住民からの要望が多かったエリアを巡回し、高齢者や乳幼児を抱えた母親など、日々の買い物に不便を感…
金沢プールの視察
9月28日、午後、金沢市城北市民運動公園 金沢プールの市議会視察が行われた。「いつでも・だれもが泳ぎに来れるプール」の名のごとく、真ん中で可動壁が上下して2つに別れる国際公認50mプール【25m(国際公認)と25m弱の多…
金沢市の売電収入 8.7億円 見込み(2015年度)
7月12日、金沢市議会経済環境委員会が開催された。自分は今年度、市民福祉常任委員会に所属しているので、この委員会には参加していないが、翌日の北陸中日新聞の記事が気になったので本日、環境政策課に行って幾つかの疑問点を尋ねて…
議会活性化推進会議
本日、午前10時より議会活性化推進会議が開催された。 案件は、今年度の新たな審議議題について、子ども向け事業について、議会の質問時間について。 今年度の新たな審議議題については、前回、各会派より提出された項目と内容を元に…
金沢市の1つの方針
本日、全員協議会が議会運営委員会終了後に開催された。何度か全員協議会が開催されているが、今回は、執行部に対し来年度の予算についての説明を求めるためのもので1年を通じて最重要なもの。議長が招集をかけて開催された。 7階の部…
都市交通特別委員会での発言
昨年の12月16日の金沢市議会本会議で、委員長が8ヶ月に渡る議論と活動の報告をして金沢市議会の都市交通特別委員会は幕を閉じた。 沖縄県は那覇市のモノレールの視察を行ったり、金沢大学 環境デザイン学系の高山純一教授をお招き…
市議会意見交換会 金沢マラソンについて
昨日のブログでもお伝えしたように、本日の夜7時から玉川子ども図書館にて、市議会意見交換会が開催された。今回のテーマは金沢マラソン。 金沢マラソンを支えていただいた各関係団体の方々と市議会との意見交換、その後、市民の皆様か…
輪島市長模擬選挙
先日、11日に輪島市の文化会館の集会室にて、輪島市長模擬選挙が行われた。高校生をメインの対象としたこの会は、輪島で子どもの健全育成を目的とした父親の会、ダディーズの会が主催し、第一部は県の選管からの選挙についてのレクチャ…