2021年6月13日
コロナ禍の若者の気持ち
6月9日の毎日新聞の特集ワイドの欄は、国語学者 金田一秀穂先生の「コロナ対策が心に響かない理由」という記事でした。 冒頭から、ショックな先生のお言葉。 「コロナの社会において、言葉が果たせる役割は終わったのではないでしょ … “コロナ禍の若者の気持ち” の続きを読む
2021年6月12日
高齢者の孤立防止ICT活用を政府が閣議決定
昨日、政府は、新型コロナウイルス感染拡大で高齢者の近所付き合いや仕事が減っていることを指摘し、高齢者が地域から孤立しないように情報通信技術(ICT)の活用を支援し、オンラインでの交流やテレワークの実施を促すことを必要だと … “高齢者の孤立防止ICT活用を政府が閣議決定” の続きを読む
2021年6月11日
まん延防止等重点措置の解除にあたっての金沢市のHP・SNS広報について
連日の、新型コロナウイルスの感染者数の減少にともない、国は、予定通り6月13日で、まん延防止等重点措置の解除を決定し、石川県も、ステージⅡ「感染拡大警報」から、ステージⅡ「感染拡大注意報」に移行しました。 そして、県独自 … “まん延防止等重点措置の解除にあたっての金沢市のHP・SNS広報について” の続きを読む
2021年6月10日
「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」の全国統一アクション
明日から、G7(主要7カ国)首脳会議がイギリス南西部のコーンウォールにて開催されます。民主主義を標榜する国々で構成された会議なので、覇権主義的な動きをみせる中国に対しての懸念が表明されるであろうことが既に報道されています … “「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」の全国統一アクション” の続きを読む
マスク着用についての要望
今日も暑いですね。一昨日、子育てママさんグループの「children base ISHIKAWA」の3人のメンバーと子どもたちで、市長と教育長にマスクの適切な着用についての要望書を提出させていただきました。 先月末に、大 … “マスク着用についての要望” の続きを読む
2021年6月7日
65歳以上の特設会場でのワクチン接種のお知らせが届きました。
金沢市の健康政策課から、65歳以上の金沢市民で、まだ予約が完了していない方、および8月以降に予約をされている方を対象に、特設会場での新型コロナワクチン接種のお知らせが届きました。 会場は、金沢市第二本庁舎(柿木畠1番1号 … “65歳以上の特設会場でのワクチン接種のお知らせが届きました。” の続きを読む
6月議会開会しました。
本日、令和3年度金沢市議会6月定例月議会が開会しました。6月議会は、通年議会の開会も意味し、まず、日程第一として、会期の決定が諮られました。通年では来年3月22日までの289日間となりました。 それによって、この期間は、 … “6月議会開会しました。” の続きを読む
2021年6月6日
気になる実証事業
新聞のスクラップ整理をしていたら、建設工業新聞の切り抜きで、中能登町で高齢者やしょうがい者がスマートフォンのアプリを使いこなしたり、ネットショッピングを気軽に利用したりする環境を提供するために、デジタル環境活用支援員によ … “気になる実証事業” の続きを読む
ガス事業・発電事業民営化について
最近、金沢市が進めているガス事業・発電事業民営化についてよく質問をされるようになってきました。仮契約が結ばれるこのタイミングでです。 金沢市の両事業は、近年、黒字の健全経営が続いています。しかし、ガス事業は、管の交換等で … “ガス事業・発電事業民営化について” の続きを読む
2021年6月5日
自由への手紙
オードリー・タン氏といえば、史上最年少の若さで台湾の葵英文政権にデジタル担当政務委員(大臣)に就任し、その類まれなコロナ禍の対応で世界から注目された人物です。氏の著作、自由への手紙を手に取り読む機会を得ました。 全編にわ … “自由への手紙” の続きを読む