2023年


2023.03.31
くまのもりお通信vol.12
2023.03.13
畝田西の熊野盛夫事務所開き
2023.03.09
くまのもりお事務所を畝田西2-20に開設致します。(閉鎖)
2023.01.11
令和5年度 創生かなざわ予算要望

2022年


2022.11.15
金沢市伝統的建造物群保存地区保存条例違反に対する厳正なる対応を求める要望書
2022.11.04
脱炭素先行地域
2022.08.01
第7波の状況と対応
2022.04.18
熊野盛夫通信vol.11
2022.01.06
大きな時代の変わり目
2022.01.05
テレビを観ないZ世代

2021年


2021.10.14
地方行政の現状と課題〜2040年を見据えて〜
2021.09.05
金沢市民芸術村「げきみる」開催されます。
2021.09.03
消防団員の新型コロナ感染
2021.09.02
市役所の食堂にて
2021.09.01
東京パラリンピックを契機に
2021.08.31
金沢市の累積感染者数1/120人(昨日現在)
2021.08.30
アートの力
2021.08.29
すっきりしない新学期のスタート
2021.08.28
2学期とデルタ株とクラスター対策
2021.07.21
デジタル時代の行政スタイル
2021.07.20
滋賀県の施策〜交通税、死生懇話会、短期居住
2021.07.20
~未来につなげる~「金沢市文化芸術活動支援体制」あり方アンケート
2021.07.19
津幡町の素晴らしい仕組み
2021.07.16
スルメイカ量過去最低
2021.07.15
石川県からのワクチン接種についてのお知らせ
2021.07.12
市長臨時記者会見
2021.07.09
金沢未来のまち創造館入居者募集中
2021.07.07
気候変動イニシアチブの代表の講義
2021.07.06
会計年度任用職員(非正規職員)の処遇の問題
2021.07.05
バス会社の努力
2021.07.04
金沢湯涌ホタルの里開設式
2021.07.02
避難所までの車椅子の経路の確保
2021.07.01
五感にごちそうキャンペーンの居住地域拡大について
2021.06.30
2つのDと1つのG
2021.06.29
デジタル戦略特別委員会 
2021.06.29
ガス事業・発電事業民営化の説明会に参加してきました
2021.06.28
デジタル化社会のプライバシーについて
2021.06.26
人口減少社会への対応
2021.06.25
デジタル化の課題
2021.06.24
GIGAスクールとリモート学習
2021.06.24
高齢者に対するデジタル戦略について
2021.06.22
避難所への経路の確認
2021.06.21
デジタル社会の新たな職業
2021.06.20
消防ポンプ車操法大会の代替記録会
2021.06.19
生理の貧困
2021.06.18
意外な場所での地球温暖化の影響
2021.06.17
議会質問のあとの仕事
2021.06.16
気候変動イニシアチブとゼロカーボン市区町村協議会
2021.06.15
ウッドショック
2021.06.14
東京オリンピック・パラリンピック
2021.06.13
コロナ禍の若者の気持ち
2021.06.12
高齢者の孤立防止ICT活用を政府が閣議決定
2021.06.11
まん延防止等重点措置の解除にあたっての金沢市のHP・SNS広報について
2021.06.10
「ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会」の全国統一アクション
2021.06.10
マスク着用についての要望
2021.06.07
65歳以上の特設会場でのワクチン接種のお知らせが届きました。
2021.06.07
6月議会開会しました。
2021.06.06
気になる実証事業
2021.06.06
ガス事業・発電事業民営化について
2021.06.05
自由への手紙
2021.06.03
県外からの来客
2021.06.02
若者の表現の場所
2021.06.01
議会内の態度
2021.05.31
用水の断面積
2021.05.31
議員の呼び方
2021.05.29
富山市の新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより
2021.05.28
アクティブ・ホープ
2021.05.27
協同労働について
2021.05.26
発言通告
2021.05.26
5月21日の市長記者会見
2021.05.24
「すこやか」に書かれた新型コロナ感染症について2
2021.05.23
「すこやか」に書かれた新型コロナウイルス感染症について
2021.05.22
金沢市地球温暖化対策実行計画
2021.05.21
公共交通をどうするか
2021.05.20
金沢のまちづくりと都市交通の危機
2021.05.19
災害時の避難は「指示」で!
2021.05.18
「女性活躍を支える女性の健康政策」勉強会のメモ
2021.05.17
保健所と市立病院への視察
2021.05.16
石川県内熱中症8人搬送
2021.05.16
ワクチン接種後の死亡事例
2021.05.14
映画「ザ・トゥルー・コスト」を観て
2021.05.13
近江町市場開設300年
2021.05.12
ワクチン接種予約のクレーム
2021.05.12
「石川緊急事態宣言」発出を受けて16回目となる市長への申し入れ
2021.05.10
ワクチン接種予約の分かりにくい細部について
2021.05.09
ワクチン接種にあたり、日本医師会のYouTube動画が参考になります
2021.05.09
石川非常事態宣言の発出と県市の連携について
2021.05.07
ガス事業・発電事業の民営化の説明会
2021.05.06
健康50代緊急入院 変異株闘病の記事
2021.05.05
コロナ禍の影で、減少する集団回収量。でも報奨金はアップしているのです!
2021.05.05
かなざわ市議会だより
2021.05.03
デジタル化の影に
2021.05.03
デジタルと紙。タブレットと図書館。鍵は図書館司書。
2021.05.01
コロナ禍で求められるもの、そこからどう展開するか
2021.04.30
G.Wの平日の1階フロア
2021.04.29
AI時代に見えてきた人間の本質
2021.04.28
情報共有の公平性をどう担保するか?
2021.04.28
金沢の冬を映像で表現する
2021.04.26
ゼロカーボンシティ推進室
2021.04.26
ワクチン予約は始まりますが
2021.04.24
JIAM令和3年度第1回「防災と議員の役割」研修に参加しました。その2
2021.04.23
JIAM令和3年度第1回「防災と議員の役割」研修に参加しました。その1
2021.04.23
熊野盛夫通信 vol.10
2021.04.22
施設名を公表していない診療所について
2021.04.22
ワクチン接種が始まります
2021.04.20
4月臨時議会が開催されます
2021.04.19
熊野盛夫通信 vol.9