2023年11月2日
第9回金沢マラソン
去る10月29日、第9回目となる金沢マラソンが開催されました。全国的にも、マラソン大会が飽和状態となり、募集をかけても、定員割れする大会も6〜7割あるとお聞きする状況でしたが、定員割れどころか、募集段階から大盛況で、当日 … “第9回金沢マラソン” の続きを読む
議会運営委員会
おかげさまで3期目も順調にスタートし、半年が経過しました。これまでも、議会運営委員会に参加していましたが、自分が所属する会派が2人ということで、オブザーバー参加という立場でした。それは、会議中の発言に当たり他の委員に許可 … “議会運営委員会” の続きを読む
2023年3月13日
畝田西の熊野盛夫事務所開き
畝田西の熊野盛夫事務所開き、滞りなく皆様のおかげで、無事に終えることができました。 大野湊神社禰宜河崎様、大徳地区連長の田村様、安原地区連長の塚脇様、地元畝田西町会長池髙様はじめ大徳地区町会長様、代理の皆様、そのほか、お … “畝田西の熊野盛夫事務所開き” の続きを読む
2023年1月11日
令和5年度 創生かなざわ予算要望
昨日、1月10日、会派創生かなざわの玉野道会長とともに、村山市長に来年度の予算要望書を提出させて頂きました。 常日頃より、議会質問等で発言してきたことを中心に、40項目に渡り要望致しました。 弱毒化しているとはいえ新型コ … “令和5年度 創生かなざわ予算要望” の続きを読む
2022年11月15日
金沢市伝統的建造物群保存地区保存条例違反に対する厳正なる対応を求める要望書
先の9月6日、木町三番丁、木町四番丁の両町会長さんとともに、タイトルに書かれた市長あての要望書を、所管の文化スポーツ局長に提出しました。 この案件は、平成27年、28年に遡ります。東山1丁目の2つに地番にまたがる物件(空 … “金沢市伝統的建造物群保存地区保存条例違反に対する厳正なる対応を求める要望書” の続きを読む
2022年11月4日
脱炭素先行地域
環境省は、2050年のカーボンニュートラル実現のために、100箇所で脱炭素先行地域を選定することを決めました。そして、それらの地域での脱炭素施策実現のために補助率の高い補助金を与え、それらの地域を拠点として、ドミノ式に脱 … “脱炭素先行地域” の続きを読む
2022年8月1日
第7波の状況と対応
新型コロナウイルスの第7波が全国的に大きな波となって膨らんでいます。感染者数の増加も、これまでとは桁違いで、石川県内でも毎日1000人以上の感染者数が報告されています。特徴としては、子どもの感染が多いことと、重症化が極め … “第7波の状況と対応” の続きを読む
2022年1月6日
大きな時代の変わり目
宇宙人が攻めてきたら、地球人は1つになれる。(争いはやめる)そんなSFチックな話が、気候危機という世界的な課題の到来で、現実になろうとしている。しかし、国レベルでは、まだまだ現実的ではない。しかし、市民レベルでは、大きな … “大きな時代の変わり目” の続きを読む
2022年1月5日
テレビを観ないZ世代
新年を迎えました。コロナ禍が、落ち着いてきたと思いきや、オミクロン株を含んだ新たな第6波が予想通りの動きを見せています。石川県も、これまで以上の感染対策を求め、さらに、無料PCR検査もスタートさせました。何度も同じ失敗を … “テレビを観ないZ世代” の続きを読む
2021年10月14日
地方行政の現状と課題〜2040年を見据えて〜
昨日から、滋賀県唐崎市の国際文化研究所(JIAM)で開催されている令和3年度市町村議員研修「人口減少社会における議会の役割」に参加しています。参加議員は全国から49人。 昨日は、同志社大学政策学部・大学院総合政策科学研究 … “地方行政の現状と課題〜2040年を見据えて〜” の続きを読む