2018年8月2日
イルクーツク市からサンクトペテルブルク、モスクワへ
イルクーツク市議会との意見交換は、イルクーツク側から議長をはじめ5人の議員、議会職員1名。金沢から黒沢団長はじめ7名。議会事務局の宮本局長の計8名。 頂いたご意見として、金沢訪問の際に受けたあたたかな歓迎は、今も忘れない … “イルクーツク市からサンクトペテルブルク、モスクワへ” の続きを読む
2018年7月30日
ロシア・イルクーツク市へ訪問
金沢市の友好姉妹都市であるイルクーツク市に、おとといの深夜に到着、丸一日かけてやって参りました。本日、議会に公式訪問しましすが、昨日は、シベリヤ抑留されてお亡くなりになられた日本人墓地の慰霊碑に参拝し、木造建築博物館タリ … “ロシア・イルクーツク市へ訪問” の続きを読む
2018年7月27日
金沢市の小中学校のエアコンについて
世界的な猛暑の中、全国的に学校のエアコンの設置についての議論が高まっています。ニュースでは、命にかかわる暑さ対策が連日叫ばれています。 県内の小中学校においては、先日、エアコンの設置の方針が示されていないのは、金沢市と珠 … “金沢市の小中学校のエアコンについて” の続きを読む
2018年6月8日
児童相談所に行ってきました。
目黒区で起こった、虐待されていた児童の死亡事件を受けて、児童相談所と警察の(連携/報告)について、大きな話題になっています。まず、お亡くなりになった結愛ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。最も愛情が注がれて然るべきの … “児童相談所に行ってきました。” の続きを読む
2018年6月7日
民泊、宿泊税についての意見交換会
昨日、金沢市議会が主催する意見交換会が玉川子ども図書館にて開催されました。冒頭、議長がお集まりの皆さんに謝意を述べるとともに、この意見交換会が開催される理由をあげられて挨拶された。理由は、以下に記す議会基本条例の29条。 … “民泊、宿泊税についての意見交換会” の続きを読む
2018年6月6日
特別養護老人ホーム能登穴水聖頌園を視察して
県内の当選時40代以下の市町議員が中心に参加している、いしかわ若手議員の会では、毎月定例会を開き、各市町の行政について、また、各議会について意見交換をしたり、会として取り組んでいる計画やイベントの進捗状況等について話し … “特別養護老人ホーム能登穴水聖頌園を視察して” の続きを読む
2018年6月5日
防災・安全対策特別委員会
金沢市議会において、平成30年度の特別委員会は、文化学術振興、連携中枢都市圏・都市交通、そして、防災・安全対策の3つが設置され、私は、防災・安全対策特別委員会の委員にならせていただきました。昨年の豪雪に対する何らかの検討 … “防災・安全対策特別委員会” の続きを読む
2017年11月19日
家庭ごみ有料化 ~山出市政から山野市政への観点から~
本日、石川県教育会館にて、‘ストップごみ有料化!市民の声’が主催する家庭ごみ有料化市民説明会が開催された。リサイクル推進課の職員さん3名がまず会場入りし、パワーポイントで有料化の手続きについて説明が行われた。そして、市長 … “家庭ごみ有料化 ~山出市政から山野市政への観点から~” の続きを読む
2017年11月18日
鯖江市の空き家対策プロジェクトについて
昨日、福井若手議員の会が主催された「鯖江市の空き家利活用について」の勉強会に、いしかわ若手議員の会員として参加。和歌山から参加された若手議員とともに、勉強させて戴いた。 冒頭、中村修一鯖江副市長がご挨拶された。鯖江市は全 … “鯖江市の空き家対策プロジェクトについて” の続きを読む
2017年11月16日
全国市議会議長会研究フォーラムin 姫路 に参加して(2日目)
本日、姫路市で開催された全国市議会議長会研究フォーラムの2日目は、【課題討議】と称して、議会基本条例のこれまでとこれからを考えた。コーディネーターは昨日のパネラーの新川達郎先生。事例報告者として会津若松市議会議長の目黒章 … “全国市議会議長会研究フォーラムin 姫路 に参加して(2日目)” の続きを読む