2025年8月20日

保育施設さまへのアンケート

この度、金沢市内全保育施設さま宛のアンケートを送付いたしました。これは、新規採用の新卒者や、経験の浅い職員の雇用の定着を目指し、保育士の職場環境の充実を目指すためのものです。あらゆる職種で1年目の新規採用者の途中退職が、 … “保育施設さまへのアンケート” の続きを読む


2024年9月20日

気候危機に対するアクション

気候危機・自治体議員の会では、今日9月20日に、全国各地で「ストップ!気候危機」庁舎前アクションを呼びかけています。私も、賛同議員として何人かの金沢市議に呼びかけて、山下議員、広田議員が一緒にプラカードを持ってアクション … “気候危機に対するアクション” の続きを読む


2024年8月2日

こども議会教室

今年も、8月1日、金沢市議会こども議会教室が開催されました。主催は、自分も所属している金沢市議会の広報委員会です。 まず、全員協議会室に集合し、レクチャーを受けます。そして3班に分かれ、議場、議長室、副議長室、議会事務局 … “こども議会教室” の続きを読む


2024年5月4日

くまのもりお通信vol.13

くまのもりお通信vol.13が公開されました。 活動実績


2024年2月26日

令和6年能登半島地震その3

石川県では、能登地震の影響により、被災された能登方面から、金沢市、加賀市において各1800人余りの方々が二次避難されているのをはじめ、多くの被災者の方が県内県外各地での二次避難生活が続いています。そんな中、石川県は、先の … “令和6年能登半島地震その3” の続きを読む


2024年2月14日

令和6年能登半島地震その2

能登地震が元旦という極寒の時期に発災したことから、政府や石川県では熊本地震の経験から、震災そのものより、避難後に避難状況などが原因で死亡する震災関連死を避けるため二次避難を推奨してきました。その甲斐もあり、関連死の増加は … “令和6年能登半島地震その2” の続きを読む


2024年1月17日

令和6年能登半島地震

本年、元旦の夕方、午後4時10分に、能登地方を震源とするマグニチュード7.6の巨大地震が発生しました。珠洲市、輪島市、穴水町、能登町、志賀町、七尾市をはじめ、本市金沢でも大きな被害が出ました。お亡くなりになられた皆様に心 … “令和6年能登半島地震” の続きを読む


2023年11月2日

第9回金沢マラソン

去る10月29日、第9回目となる金沢マラソンが開催されました。全国的にも、マラソン大会が飽和状態となり、募集をかけても、定員割れする大会も6〜7割あるとお聞きする状況でしたが、定員割れどころか、募集段階から大盛況で、当日 … “第9回金沢マラソン” の続きを読む


議会運営委員会

おかげさまで3期目も順調にスタートし、半年が経過しました。これまでも、議会運営委員会に参加していましたが、自分が所属する会派が2人ということで、オブザーバー参加という立場でした。それは、会議中の発言に当たり他の委員に許可 … “議会運営委員会” の続きを読む


2023年3月13日

畝田西の熊野盛夫事務所開き

畝田西の熊野盛夫事務所開き、滞りなく皆様のおかげで、無事に終えることができました。 大野湊神社禰宜河崎様、大徳地区連長の田村様、安原地区連長の塚脇様、地元畝田西町会長池髙様はじめ大徳地区町会長様、代理の皆様、そのほか、お … “畝田西の熊野盛夫事務所開き” の続きを読む